みなさんこんにちは。信州パン奉行(プロフィールは こちら)でございます。m(_ _”m)
ただいま、巡り合った冊子に惹かれ、”富士見町内巨木めぐり” にチャレンジしております。
今回は信濃境駅より、富士見町の蔦木地区を中心に国道20号線沿いに、歩いてまいりました。その2回目、敬冠院から蔦木宿までの道のりになります。
ちなみに前回(1回目)の様子は、以下を参照ください。(^-^)
最後までご覧いただけましたら、非常にうれしいです。よろしくおねがいいたします。
蔦木コース、つづけます
ただいま蔦木コースにトライ中です。前回は信濃境駅を出発しC1(敬冠院)までやってきました。
今回は、敬冠院からC2,C3(三光寺)を回り、さらにC4(蔦木宿)まで行っちゃいましょう。

このC1~C4は割と密集してそうなので、ここはポンポンポ~ンと行っちゃいま~す! (^^♪
三光寺へ向かいます
三光寺にはC2とC3が待ってくれてそうですね。C2はヒノキみたい。

C3も三光寺付近で、カヤの木があるそうです。

では今回も行きましょう。
敬冠院から国道に戻り、諏訪方面に歩きます。ちなみに、下の写真の右上に見えてる道沿いに敬冠院が存在します。

しばらく行くと、右手に道の駅・信州蔦木宿があります。

トイレや休憩などに、ここはうってつけですね。

この道の駅ですが、温泉あり、地元野菜の直売所あり、休日にはイベントなどもありで、結構楽しめるところですよ。お薦めです♪
さらに進みます。左手には長閑な田んぼの景色。

しかし!、この国道を歩く人など稀なせいか、歩道には雑草がびっしり。
夏季シーズンにここを歩かれる方は、ご注意くださいませ...。

すぐに着いちゃいました
もう少し歩いて歩道がまともになったころ、右手に三光寺の表示発見。もうすぐ!

三光寺に入ります。立派なお寺ですねぇ~。
階段も、厳粛的な雰囲気が感じられますね。これを上ります。

三光寺さんに寄らせていただいた際の詳しい情報は、以下をご参照くださいませ...。m(_ _”m)
さて、本堂の右側に入って行くと、C2のヒノキをすぐに発見♪
冊子には、本堂の裏庭から撮ったらしい写真が載ってましたものの、この日は喪服を着た方々がいっぱいいらっしゃいました。何やらありそうで、わたしは明らかに場違い的であり、さすがに及び腰...。(^^;
そのため、本堂の上側の道から写真を撮ってみました。冊子とは逆方向でございますが、ご勘弁を!

階段を降りると、もう一つのターゲット、C3のカヤが見つかりました。
難なく2か所を発見してしまい、ご満悦~。 (^^♪

敬冠院からここまで、距離は1.23km、時間は19分12秒、でありました。フラットで歩きやすいコースでした。

宿場町を抜けて
つぎはC4に向かいます。サイカチとキササゲがあるそうです。
こんな名前の木も、初めて聞きました。(^^;

冊子によると、C4は蔦木宿という甲州街道沿いにあった宿場町を、抜けたあたりにあるようです。
相変わらず位置がはっきりはしませんが、グタグタ言わずに向かいます。
このいい加減さが、わたしには非常に楽しく感じられるのでございます。(*^▽^*)
ひとまず三光寺を後にして国道に戻り、右折。歩くと間もなく、国道沿いに看板を掲げた家が左右にいっぱい見えて来ます。

どの看板も、昔の宿の名前のように、見えますね。

きっと、かつてのここ、蔦木宿時代の宿場の屋号なのでしょう。

なぁ~んとなく、江戸時代に栄えたであろう宿場町の風景が目に浮かんできそうです。

こんな案内板も見つけました。
ここ、ゆっくり歩けばいろいろな発見がありそうですよ。

私事ながら、このときは一気に、テンションが上がってしまいました。(^^;
ところで、現在の目的地のC4ですが、きっとこの案内板の左端に書かれている川除古木と思われます。

では、ここへ向かうことにいたしましょう。
あったけど、この日はちょっとやりづらい
しばらく歩いていたら、右側に泉の広場っぽい場所を発見。公園かな?
なんか碑と案内板があるので見てみましょう。

読んでみましたが、なるほど、ここは湧水なんですね。明治天皇がこの水を飲まれたみたい。
あと、与謝野晶子の句も書かれてました。かつて、この宿場まで来たってことなんですかねぇ?

公園を後に、さらに進むと、左側にこんな碑が見えます。これを左折。

左折後しばらく歩くと、右側に発見しました!これがC4の木みたいです。

ちょうどこの日、この木の横の土地で地鎮祭をやっており、大勢の方が集まってました。これから家を建てるようですね。
大勢の前でわたし一人で木を眺めていては、不審者扱いされそうだったもので、ここは早々に退散!
三光寺からここまで、距離は0.68km、時間は11分45秒、でありました。この間も非常に簡単なコースです。

ロングコースが残ります
蔦木コースも順調です。残すはC5(旧落合小学校)のみ。
しかし、地図によるとこれからがおそらく大変。C4を経て富士見駅まで行くには、長い距離を残してそうです。
やればできるっ!、の意気込みで、次回またレポートさせていただきますね。よろしければまたお付き合いねがいます。
コメント