ひきつづきDコース挑戦中
Dコースのつづきです。
前回の様子は以下のとおり。(^<^)
前回でD1の千鹿頭神社まで来ましたので、次はD2(若宮八幡宮)になります。

D2にあるカシワの木をめざして、がんばりますね~。

次の地点に向かいます
千鹿頭神社を後にして、元の道をさらに進みます。

道沿いに右に回ります。
途中、左側に筆塚をみつけました。どういうものなのだかわかりませんでしたが、おそらくこのあたりの地にゆかりのある、有名な物書きの方がいらっしゃったんでしょうね。
一応、写真だけ撮って、スルー。(^^;

さらに歩くと、右側に九つ塚跡なる史跡を発見。

どうも戦国時代にこの付近で信濃と甲斐で戦があったようで、そこで戦死した方を祀ったもののようです。詳しくは下記をご参照ください。
さらに道沿いに進みます。
あれが若宮八幡宮?
目的地に行くにはどこかで右に曲がるはずですが、事前の下調べ一切なしのわたしは適当に前に進みます。
ふと左前方遠くに、茅葺屋根っぽいものを発見。あれなんか、それっぽいですねぇ~。

次の角を左に曲がります。

曲がって少し行くと、右側に見えていた茅葺屋根の建物がありました。本に載ってた建物、そのまんまですねぇ。到着です!

石碑もあるので間違いなし。

これがD2のカシワの木になります。生い茂っていて本の写真とは見栄えが違いますが。

また帰宅後に少し調べたのですが、若宮八幡宮のカシワって一応有名なものらしいですね。他の方のブログでもいくつか取り上げられておりました。

千鹿頭神社からここまで、距離は2.03km、時間は27分44秒、でありました。

次もおそらく至近距離
まだ行きましょう。次はD3のミズメです。地図によるとほんの至近距離にあるようです。

元の道の突き当りを右折します。

すると、すぐ右側に若宮八幡宮の入り口が見つかります。さきほどのカシワの木の裏側ですね。

若宮八幡宮とはこんなところ。
進んでいくと三叉路にあたりますので、ここはおそらく右だっ!、って勢いにのって右に折れます。

右に進んでほどなくして、D3地点が発見できました。あっという間でした。

本に載ってた木がどれだか判別不可でしたので、また適当に写真を撮って、おしまい。
これでD3も終了ってことで...。

このミズメの木もそこそこ有名らしいですね。以前の町の公報にも載っていたらしいです。
https://www.town.fujimi.lg.jp/uploaded/attachment/6159.pdf
若宮八幡宮からここまで、距離は0.40km、時間は06分36秒、でありました。ほんとうにDコースは楽にすいすい行けますよ。

どんどん進みますよ~
楽に進めるDコース、次回はラストまで歩いちゃいます。
お時間ある方は、次回ブログもまた、お付き合いくださればうれしいです。m(_ _”m)
コメント