みなさんこんにちは。信州パン奉行(プロフィールは こちら)でございます。m(_ _”m)
ただいま、巡り合った冊子に惹かれ、”富士見町内巨木めぐり” にチャレンジしております。
今回は信濃境駅より、富士見町の蔦木地区を中心に国道20号線沿いに、歩いてまいりました。そのラストの4回目、旧落合小学校から富士見駅までの道のりになります。
ちなみに前回(3回目)の様子は、以下を参照ください。(^-^)
最後までご覧いただけましたら、非常にうれしいです。よろしくおねがいいたします。
蔦木コース、締めますよぉ
蔦木コースは、C5(旧落合小学校)までやってまいりました。
コース上の巨木はすべて見終わったので、あとは富士見駅まで帰るのみ。

最後のひと踏ん張り
では、そそくさと富士見駅まで行っちゃって、帰っておいしい地ビールでもいただきましょう。!(^^)!
なぁ~んて、そう簡単にはまいりません。(^^;
蔦木コースにおいて、C5地点から富士見駅までの最後の道のりが、最も長くて単調なのでした。
ラストは気合いで歩きますよぉ~。(‘ω’)ノ
旧落合小学校を背に校門から道(国道とは反対側です)に下り、左折。その後、この道を右折します。

右折したら、またひたすら上りです。

単調な農村の道がつづきます。ほんとうに何もない道...。

根を詰め過ぎずに軽い気持ちで歩きつづけましょう。

上り坂をくねくねと上って上ったら、やっと踏切にぶつかります。これを左折。

関係ないけど、ちょうど特急来たぁぁぁ~~~!(*^▽^*)

左折後はずっとまっすぐ。この先は谷を下ります。

谷を下りきったら、JR中央線の高架線の下に出て来ます。
この高架線、鉄道マニアの間では人気の撮影スポットのようで、休日には遠くからいろんな人がやって来て写真を撮ってます。

さらに向こう側には、旧中央線の廃線跡の鉄橋が見えてます。
古い鉄橋の風景は風情があります。ここも有名な撮影スポットなんですよねぇ~。

さらに情報!あの鉄橋の下の桜並木は、地元の人にしか知られていない、とてもきれいな名所なのです。機会あればお立ち寄りください (^^♪
ここまで歩いたらもう少し!
これでゴール!
道沿いに左上に回り込むように歩きます。

向こう側に見えている突き当りの道を右折します。

右折後、もう少し上った突き当りを左折。

左折後は、わたしの本拠地、富士見町商店街が見えてきますよぉ~。
このあたりはいいお店ばかりです。お疲れの方はカフェタイムでもどうぞ。

もう少し歩いて行くと、右側に富士見駅が見えます。はい、ここでゴールで~す!
おつかれさまでございました~。( ^^) _U~~

旧落合小学校からここまで、距離は5.00km、時間は55分04秒、でありました。一番さいごにこの単調な道は、疲労感が増しそうな気がしますね。

蔦木コースを終えて
蔦木コースは、ちょっとばかし長いですよ。約14kmで3.5~4時間くらいでしょうか。
駅を起点にまわったので、上りと下りがいっぱいで足に負担がかかるかもしれません。少々厳しいコース設定でしたので、車で蔦木の道の駅あたりに停め、そこから巨木を巡るのが無難でしょうね。
巨木めぐりがマイブームになりつつあります。
この調子で完全制覇できるよう、がんばりつづけますねぇ~。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
またお時間ありましたら、ブログにお付き合いいただければうれしいです。
コメント