富士見町内の巨木めぐり歩き、チャレンジ宣言!

巨木めぐり

ふとした縁から素朴な冊子に巡り合うことができました。それは、町内に散在する巨木を紹介するもの。手づくり感が満載の冊子に不思議な魅力を感じ、富士見町内の巨木を巡ってみることを決意いたしました。

町の巨木についてまとめられた本

突然ですが、本ブログを読んでくれているみなさま、この冊子をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

『巨木に会いに行こう -語り継ぎたい富士見の樹-』

この冊子は、富士見町内の某ボランティア団体が作ったもの。
町内に点在する ”巨木” について書かれてあり、巨木のおおまかな位置、その木の種類、各巨木にまつわる伝説などがまとめられています。

非売品で、前述の団体が寄贈した町内の図書館や小学校にしか置かれておりません。
なので、知っている方はほぼいないかと思われます。
小学生の方が知ってるかもしれませんね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

巨樹・巨木図鑑 一度は訪れたい、全国の大樹たち [ 小山 洋二 ]
価格:2,860円(税込、送料無料) (2025/3/29時点)


わたしも、とある伝手で、前述の団体の元メンバーの方から教えてもらい、この冊子の存在を知ったのでした。

内容と背景に興味が湧きました

開いて少し眺めてみましたが、とても読みやすい内容でありました。小学生対象に書かれているため、優しい表現で簡潔にまとめられてます。町内で訪れたことのない地の話もいっぱいでありました。
わたしは特段、巨木が好きなわけでもございませんが、地元インフルエンサーを目指す以上(嘘ですよ!)、だんだんと興味が湧いてまいりました。

もう一つ、興味を引いた話として...、どうもこの団体でリーダー的存在であった方が、本の作成中に亡くなられてしまったらしいのです。その影響なのだかどうだか、巨木に関する知識はまとまっているものの、その巨木までどうすれば辿り着けるのかまでの情報は、いまいち薄い印象あり。
やや中途半端な面拭えず、亡くなられた方はさぞかし、無念でしたでしょうね。

全5コース22か所、制覇に向けて歩きます

こんな感じで、実際に巨木たちを観に行きたい気分が高まり、そうして思い立ってしまいました。

この本に載っている全5コース22か所、このパン奉行が歩いて巡って制覇することに挑戦いたします!

場所はだいたいの位置しかわかりませんが、載ってる写真を頼りに、探してみることにいたします。
木の種類なども、皆目わかりません。けど、必死に写真と見比べて、似た木を探し出せるようにしたいと思います。

そもそも、せっかくここまでまとめられているのだから、このまま終わらせてしまうのは町民として勿体ない。また団体の方々もさぞかし残念に思っているでしょうから、せめてこの本を活用して歩く様子を伝えたく思う次第です。


これから少しづつ挑み、ここに書かせていただこうと思いますので、乞うご期待。m(_ _”m)

コメント

タイトルとURLをコピーしました